すごい
2010.02.27 23:33|hito言|
今日も天気が良くて暖かな1日の札幌。
雪も大分溶けたよ。
暖かくなったり、寒くなったりなので体調管理にはくれぐれも・・・当店スタッフも発熱でダウン中。
僕もずっと鼻が調子悪いけど風邪ではなさそう。
今日はちょっと思う事
色々な業種、業界で変わったルールや決まりがないですか?
僕達、花屋さんでは「持ち込み料」という支払いがあります。
これはお葬式の式場(葬儀屋さんが経営している)にお花を搬入すると
一個つき、いくらかお金を支払うシステムです。
一般の方はあまり知らないと思いますが、各花屋さんが負担したり
お花屋さんによってはお客様から別途に頂いております。
一日に数件の葬儀をやるような大手葬儀社では、お花一つ持ち込むのに1000円だと
仮に50個あるとそれだけで一日に5万の収入になるのです。
それって凄いな!と思う事があります。
僕が花屋さんで働き始めた頃は、そんなシステムは無かったのですが
何年かして社長から、今度からどこどこの斎場はいくら、ここはいくらだと報告がありました。
組合に入っていると少しは割安になる所もあったり、その葬儀屋さんと提携関係にあるとタダ
にもなります。
今日は本州のある斎場にお客様から¥5,250のお供えのアレンジメントの注文がありました。
お届け先の近くのお花屋さんに発注しようと電話をすると・・・
なんと!持ち込み料¥1,500円!
とんでもなく高い!なぜにそんなに取るのか?ちょっとしたボッタクリか?
葬儀屋さんによって持ち込み料の金額が違うのも不思議というか、自由すぎると
いうか、花屋にとっては困るものだ。
ご注文主様が持ち込み料を理解してご自分で支払うのは難しいし、払わなくても
依頼できる花屋さんがあるなら、そこを利用したいのは勿論の事です。
変だなーと思っていても、小さな声では届かないし世の中動かないもの。
今もどんどん葬儀場は増え続ける。立派な式場だ。持ち込み料ではなく清掃管理費と
領収証に書かれているものもある。(掃除の人の人件費なの?)
色々と考えると仕事を請けるのも考える時があります。
お客様から頂く持込料として別途に支払うようにするだけでお花屋さんは
年間どの位負担が無くなるだろう?
でもお悔やみのためお花をと考え、お供えしようとする人々が何でお花代意外に
お金を支払わなくてはいけないのだろう?
持込料のシステムが始まったのには色々な理由があったと思うけど・・・
いつのまにやら長く書いてしまった。
今日すごいと思ったのは、☆で飼っている魚ちゃん!
じーと見る事が最近なかったので気が付かなかったけど、亡くなってしまった
魚ちゃんの子供が実は産まれていて!水槽の中で小さいけどしっかり泳いでいた。
見つけた時にはちょっと感動でしたよ。
販売していたコッピーという小さな魚は完売し、しばらくは販売未定ですが
また新たな可愛い生き物仕入れしますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆がオープンしてから暇でもなんでもお店はお休みなく営業しているので、ほとんど朝から晩まで毎日
仕事!疲れもあるけど頑張り所です。明日も香彩.は休みですが、☆マーケットで皆様をお待ちしてまーす。
最後に心臓に思い障害があり、手術のため寄付を集めていた札幌の紗也ちゃん!
店頭でもありがとうのメッセージを書きましたが、すごい!見事目標金額に達成です。
無事に元気になる事を心から応援しております。
☆の店頭で募金してくれたお客様、スタッフありがとうございました。

雪も大分溶けたよ。
暖かくなったり、寒くなったりなので体調管理にはくれぐれも・・・当店スタッフも発熱でダウン中。
僕もずっと鼻が調子悪いけど風邪ではなさそう。
今日はちょっと思う事
色々な業種、業界で変わったルールや決まりがないですか?
僕達、花屋さんでは「持ち込み料」という支払いがあります。
これはお葬式の式場(葬儀屋さんが経営している)にお花を搬入すると
一個つき、いくらかお金を支払うシステムです。
一般の方はあまり知らないと思いますが、各花屋さんが負担したり
お花屋さんによってはお客様から別途に頂いております。
一日に数件の葬儀をやるような大手葬儀社では、お花一つ持ち込むのに1000円だと
仮に50個あるとそれだけで一日に5万の収入になるのです。
それって凄いな!と思う事があります。
僕が花屋さんで働き始めた頃は、そんなシステムは無かったのですが
何年かして社長から、今度からどこどこの斎場はいくら、ここはいくらだと報告がありました。
組合に入っていると少しは割安になる所もあったり、その葬儀屋さんと提携関係にあるとタダ
にもなります。
今日は本州のある斎場にお客様から¥5,250のお供えのアレンジメントの注文がありました。
お届け先の近くのお花屋さんに発注しようと電話をすると・・・
なんと!持ち込み料¥1,500円!
とんでもなく高い!なぜにそんなに取るのか?ちょっとしたボッタクリか?
葬儀屋さんによって持ち込み料の金額が違うのも不思議というか、自由すぎると
いうか、花屋にとっては困るものだ。
ご注文主様が持ち込み料を理解してご自分で支払うのは難しいし、払わなくても
依頼できる花屋さんがあるなら、そこを利用したいのは勿論の事です。
変だなーと思っていても、小さな声では届かないし世の中動かないもの。
今もどんどん葬儀場は増え続ける。立派な式場だ。持ち込み料ではなく清掃管理費と
領収証に書かれているものもある。(掃除の人の人件費なの?)
色々と考えると仕事を請けるのも考える時があります。
お客様から頂く持込料として別途に支払うようにするだけでお花屋さんは
年間どの位負担が無くなるだろう?
でもお悔やみのためお花をと考え、お供えしようとする人々が何でお花代意外に
お金を支払わなくてはいけないのだろう?
持込料のシステムが始まったのには色々な理由があったと思うけど・・・
いつのまにやら長く書いてしまった。
今日すごいと思ったのは、☆で飼っている魚ちゃん!
じーと見る事が最近なかったので気が付かなかったけど、亡くなってしまった
魚ちゃんの子供が実は産まれていて!水槽の中で小さいけどしっかり泳いでいた。
見つけた時にはちょっと感動でしたよ。
販売していたコッピーという小さな魚は完売し、しばらくは販売未定ですが
また新たな可愛い生き物仕入れしますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆がオープンしてから暇でもなんでもお店はお休みなく営業しているので、ほとんど朝から晩まで毎日
仕事!疲れもあるけど頑張り所です。明日も香彩.は休みですが、☆マーケットで皆様をお待ちしてまーす。
最後に心臓に思い障害があり、手術のため寄付を集めていた札幌の紗也ちゃん!
店頭でもありがとうのメッセージを書きましたが、すごい!見事目標金額に達成です。
無事に元気になる事を心から応援しております。
☆の店頭で募金してくれたお客様、スタッフありがとうございました。

スポンサーサイト